ワインを飲むとき、手の込んだ料理を合わせるのも良いですが、たまには気軽に「スイーツ」を合わせてみるのはいかがでしょうか?
意外にも相性の良い、ワインとスイーツの関係についてご紹介します。
ワインにスイーツって合うの?
赤ワインには肉料理が、白ワインには魚料理が合うとよく言われるように、ワインは料理と一緒に楽しむものというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そもそも、ワインに甘いものは合わないんじゃないの?」と思った方、実はワインはスイーツとの相性も良いんです。
ワインの原産地として有名なブルゴーニュ地方のあるフランスでは、普段から甘いものをよく食べる習慣があるそうです。
特に、小麦粉やバター、卵などを使ったケーキやパイなどの甘いスイーツは定番で、街に多くあるパン屋でも必ずと言っていいほど売られており、いつでもどこでも買える身近なものなのだとか。
ティータイムに限らずお酒と一緒にスイーツを味わう習慣もあり、当たり前にワインと組み合わせてその絶妙なマリアージュを楽しんでいます。
ワインと相性の良いスイーツって?
では、どんなスイーツがワインとマッチするのでしょうか?ワインと合わせると美味しいスイーツをいくつかご紹介します。
チーズケーキ
甘さ控えめのチーズケーキをワインに合わせてみてはいかがでしょうか?
ワインのお供では定番のチーズを使ったケーキなので、ワインとの相性は抜群です。
おすすめは白ワインとの組み合わせ。甘味がありながらもさっぱりとしたチーズケーキの味わいが白ワインの酸味とよく合います。
フルーツタルト
ベリー系や柑橘系などのフルーツのタルトなら、甘めの白ワインやロゼワインを合わせるのがおすすめです。
フルーツの甘酸っぱさが程よい甘さのワインとよくマッチします。
アップルパイなどのフルーツを使ったパイもタルトと同じようにワインと一緒に楽しめますよ。
フルーツシャーベット、アイスクリーム
フルーツタルト同様、フルーツ系のシャーベットやアイスクリームなどのさっぱりとした味わいは、辛口ですっきりとした飲み口のスパークリングワインによく合います。
カクテルグラスなどにシャーベットを入れ、そこに冷やしたスパークリングワインを注ぐ「スパークリングシャーベット」もおしゃれで美味しいのでおすすめです。
チョコレート
チョコレートは、重厚感のある赤ワインと合わせるのがおすすめです。
赤ワインとチョコレートは、ポリフェノールが含まれているという共通点がある似たもの同士で、実は相性抜群の組み合わせ。
特にほろ苦いビター系のチョコレートなら、赤ワインのタンニンと絶妙にマッチします。
ガトーショコラなどのビターで濃厚なチョコレートケーキもよく合いますよ。
抹茶スイーツ
意外かもしれませんが、抹茶を使ったスイーツも赤ワインに合います。
赤ワインの渋味はお茶の渋味とよく似ているため相性が良く、そこに程よい甘味も加わることで深い味わいが楽しめます。
抹茶が濃厚なほど赤ワインによくマッチします。
自分のお気に入りの組み合わせを探すのも楽しい!
まとめると、
・白ワインには
→チーズケーキやフルーツを使ったスイーツなど、甘いけどさっぱり感もあるスイーツ
・赤ワインには
→チョコレートや抹茶を使ったスイーツなど、ビターで濃厚系のスイーツ
・スパークリングワイン
→シャーベットやアイスクリームなどのすっきりした甘さのスイーツ
の組み合わせがおすすめです。
ただし、ワインもスイーツも種類によって甘さなどの違いがあるのでこれが絶対とは言えません。
いろいろなパターンを試しながら自分の一番好きな組み合わせを探すのも楽しそうです。
ケーキ屋さんやお菓子屋さんの美味しいスイーツはもちろんおすすめですが、最近ではコンビニやスーパーでもクオリティの高いスイーツを手に入れることができるので、気軽にできそうですよね。
ワイン×スイーツの大人だけの贅沢な楽しみ方。
食事の後のリラックスタイムや休日の昼下がりなどに、こんなマリアージュを楽しんでみてはいかがでしょうか?